̂̊G}
̂̊G}
others
news
contact
object-1
home
diorama
object-1
object-1
diorama

弐の渓温泉 電気軌道
(にのたに おんせん でんききどう)
 
Ninotani hot spring electric railway

 
 2018
(個人蔵)
大正〜昭和初期頃の、関東近辺の山中の渓谷をイメージしたNスケール レイアウト。 縮尺1:150(鉄道模型の Nゲージスケール) 山深い渓流にせり出すように建てられた温泉旅館(湯治場)と、山間の農家と、電気軌道線の風景です。(レールは楕円型) 平面寸法は、A4版を一回り大きくした程度です。
(台枠とケースを含む大きさ:W 315 × D225 × H 約274 mm)

 
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image

大正〜昭和初期頃の、関東近辺の山中の渓谷をイメージしたNスケール レイアウト。 縮尺1:150(鉄道模型の Nゲージスケール) 山深い渓流にせり出すように建てられた温泉旅館(湯治場)と、山間の農家と、電気軌道線の風景です。(レールは楕円型) 平面寸法は、A4版を一回り大きくした程度です。(台枠とケースを含む大きさ:W 315 × D225 × H 約274 mm)
 
ストラクチャー類(農家・旅館・浴場・木造橋 )は、全て紙による自作です。(屋根瓦・架線柱 など一部は既製品使用) LED照明は建物内(電球色)と樹木のライトアップ用(白色)を2系統に分けてそれぞれスイッチ付き、電源は単三乾電池4本(6V)を台枠内部設置としました。 作品正面向って右側のトンネル上部は樹木ごと取外し可能として、トンネル内のレールメンテナンスに配慮しています。(右側面にも点検口あり) このレイアウト用に制作した車両は、アルナイン「古典電車」のキット。 パワーパック用の接続プラグを側面に設けました。

なおこの作品は、2018年5月に改良を加え、レイアウト本体・車両・防塵ケース(アクリル)のセットで「さかつうギャラリー」にて販売しました。(SOLD OUTとなりました。誠にありがとうございました)
(ただし、パワーパックは付属しません。接続プラグの形状によりTOMIX製品推奨です)

2018年5月に行った改良点

  • 樹木・草・人形などの追加
  • 川面の改良(WOODLAND SCENICS 「Water Ripples」「Water Waves」を追加)
  • 台枠の塗装改良
     

主な使用材料: 

  • スチレンボード・ボール紙・木材(台座部分)、艶消しアクリル絵具(ホルベイン・アクリラガッシュ)・リアルサンド・フォーリッジ・Mini Natur・WOODLAND SCENICS 「Water Ripples」「Water Waves」(川面)・水性ステイン(ターナー Wood Stain) 他
  • 照明 = LED + CRD + 560Ω抵抗 + スイッチ + 電池BOX
  • PECO フレキシブル線路(N用)SL-300F コード55・犬釘(篠原 HO N3 Spikes) 他

車両: アルナイン とても簡単なシリーズ N「古典電車」
 

制作・撮影:山尾 比呂士 2018
  (OLYMPUS E-620 + ZUIKO 9-18mm/14-42mm)
2018年(平成30年)6月25日更新
2018年(平成30年)6月日更新
2018年(平成30年)3月20日掲載
 
参の渓温泉 電気軌道(3のたに おんせん でんききどう)2020
Sannotani hot spring electric railway
弐の渓温泉 電気軌道(2のたに おんせん でんききどう)2018
Ninotani hot spring electric railway
壱の渓温泉 電気軌道(1のたに おんせん でんききどう)2018
Ichinotani hot spring electric railway

電気軌道線について

電気軌道線とはいわゆる「路面電車」の事で、日本においては一般の「鉄道」とは法律上区別されています。「路面電車」は道路内に併用軌道を設ける事ができる等、一般の「鉄道」とは活躍の形態が違います。乗客の乗降りする所も「駅」ではなく「停留所」です。
明治5年5月7日(西暦1872年6月12日)に品川駅 - 横浜駅に日本初の陸蒸気(鉄道)が開通してから日本全国で鉄道網が整備され始めましたが、明治28年(1895年)には京都に日本初の「路面電車」が営業開始しました。その後全国の大都市に路面電車は次々と開通しましたが、大正〜昭和初期にかけては地方にも広がり、温泉地や観光名所などの山間部にも開通したようです。一部は「馬車鉄道」や「軽便鉄道」として開通し、その後電化されて「電気軌道」となった路線もあるようです。
昭和の高度成長期以降は自動車の普及などにより、「路面電車」は一部の都市部を省き多く姿を消す運命となりましたが、一部の路線は「鉄道」へ格上げされ(名称も変わって)現在も残っています。

  • 花巻電気(はなまきでんき・岩手県)
  • 秋保電気軌道(あきうでんききどう・宮城県)
  • 福島飯坂電気軌道(ふくしまいいざかでんききどう・福島県)
  • 塩原電車(しおばらでんしゃ・栃木県)
  • 日光電気軌道(にっこうでんききどう・栃木県)
  • 伊香保電気軌道(いかほでんききどう・群馬県)
  • 吾妻軌道(あずまきどう・群馬県) 他
     (上記はいずれも現在廃止)

など、東北〜関東地方に限っても、都市部から温泉地を結ぶ路面電車があったようです。今作「壱の渓温泉 電気軌道(いちのたにおんせん でんききどう)」は、山間部の温泉地に路面電車(電気軌道線)が活躍していた頃(大正〜昭和初期頃)の風景を題材としたものです。
なお、拙作の2010年「温泉郷の電気軌道セクション2018年「壱の渓温泉 電気軌道2018年「弐の渓温泉 電気軌道2020年「参の渓温泉 電気軌道の制作において、下記をおおいに参考とさせていただいた事をここに明記し、心より感謝申し上げます。これら資料が無ければ、「かつて山間部の観光名所や温泉地に走っていた路面電車」という題材や、その魅力に気づく事ができなかったでしょう。

出版物:
日本の路面電車 II」(廃止路線 東日本編) 原口隆行 著・JTB出版刊
日本の路面電車 III」(廃止路線 西日本編) 原口隆行 著・JTB出版刊
TV放送:
BS朝日「レールのあった街」(2000〜2001年放送、2010年まで何度か再放送)
 

others
news
contact
object-1
home
diorama
object-1
山尾比呂士 Yamao Hiroshi
仮想建築 + 立体の絵図
! このホームページの画像・文章等はすべて転載禁止です。

 Copyright(C) 2008 Yamao Hiroshi(山尾 比呂士)
山尾比呂士 Yamao Hiroshi
仮想建築 + 立体の絵図
- Imaginative Architecture + Solid Drawings -

0265486