???̂̊G?}
???̂̊G?}
diorama
home
home
object-1
others
object-1
news
contact
object-1
diorama

東京下町 捌段崎町
(とうきょうしたまち・はちだんざきちょう)
 
Tokyo Downtown, Hachidanzaki-cho

 
 202
5
 
画像公開いたしました。(2025/09/04)

2009年の「東京下町の路面電車モジュール 其の1」、2014年の「東京下町の路面電車モジュール 其の2」以来、古い街並ものを制作していませんでしたが、約10年ぶりに小型レイアウトで制作した「東京下町 伍福屋町」(2024年)、「東京下町 陸華町」(2025年)、「東京下町 漆間坂町」(2025年)に続く作品です。 タイトルの「」は漢数字「」の旧字体です。 (「八段崎」の旧字体が「捌段崎」)
 
1923年(大正12年)の関東大震災後、昭和初期 頃の、東京の架空の下町の情景を場面設定としています。 震災後の復興期にあたる昭和初期は、建築物に耐震性・耐火性が求められていました。 明治期の煉瓦積みの構造ではなく、当時最先端の建設技術であった「鉄筋コンクリート造(RC造)」のオフィスビルが多く建ち始めた時期です。 外壁にはレンガではなく、タイルが多く用いられるようになったそうです。
レンガ積みの高架橋は、明治期に作られたという設定です。 神田駅〜御茶の水駅 沿線周辺のレンガ高架橋を意識しています。
 
建物・高架橋・T型フォード、A型フォード などは全てオリジナル設計によるフルスクラッチです。(レーザーカッター使用、データはCADによるオリジナル)

(Nゲージ、S=1/150 スケール)
(屋根瓦・街灯・電柱、人形など、一部にメーカー製素材使用)
本体とアクリルケースを含む大きさ:W 504 x D 307 x H 約240 mm
 

解説文は、後日掲載いたします。(2025/09/04)

東京下町 捌段崎町
(とうきょうしたまち・はちだんざきちょう)の走行シーン
2025年8月撮影

image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
回転画像 - 1(建物内照明外部照明 共に:OFF
回転アニメーション GIF -1カラー
Rotation Animated GIF 1Color

11.4 MB・700×441
回転画像 - 2(建物内照明外部照明 共に:ON
回転アニメーション GIF -2カラー
Rotation Animated GIF 2Color

8.4 MB・700×441

解説文は、後日掲載いたします。(2025/09/04)

主な使用材料

  • スチレンボード(地面の高さ調整・3〜5mm厚・世界堂、東急ハンズ 扱い)
  • ボール紙(世界堂 扱い・約1mm厚・株式会社ORION 製「白ボール・A3」
  • イラストボード(1〜2mm厚、建物のベース、レールのベース)、
  • 瞬間接着剤
     
    (サラサラタイプ:Can★Do 扱い「瞬間接着剤 1g x 3本入・速乾タイプ」
     (中粘度:Can★Do 扱い「瞬間接着剤 2g x 2本入・多用途タイプ」
      その他
  • 木材(台座部分:ラワンベニア・シナベニア、アガチス単版)
  • 艶消しアクリル絵具ホルベイン・アクリラガッシュ
  • 地面の砂・石:モーリン製「リアルサンド」「Rストーン
     
  • アサヒペン水性ニス・マホガニー」(台座の仕上げ塗装) 他
     
  • PECO フレキシブル線路(N用、W 9.5mm)SL-300F コード55
  • 犬釘(篠原 HO N3 Spikes)
     
  • 照明:LED(3mm砲弾型、色数種) + CRD(E-153) + 560オーム抵抗 を1セットとして、計30セットほどを全て並列接続
  • 台座全面スイッチ:オルタネート、2系統(建物内部用、外部ライトアップ用)
  • 街路灯evemodel 製(LEDライト・L=30mm)、付属の1Kオーム(1,000オーム)抵抗、CRD(E-153)を1本毎に配線
     
  • アクリルケース(3mm厚・透明・押出し)
     
  • 販売の際の付属品
    • アクリルケース(3mm厚・透明・押出し)付属
    • 照明用のACアダプター(5V・2.0A)付属
    • パワーパック用 DCフィーダーコード N用 付属
      (TOMIX 5534 DCフィーダーNのレール側プラグ部分を別のプラグに交換したもの)
    • 車両パワーパック本体は付属しません。
       
  • 画像の車両は、「アルナイン」製のキットを作者が塗装・組立したものです。
    (車両は付属しません)

 

制作・撮影:山尾 比呂士 Yamao Hiroshi 2025
  (OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO 12-40mm F2.8 Pro)
2025年(令和7年)9月4日 掲載
 
diorama
home
home
object-1
others
object-1
news
contact
山尾比呂士 Yamao Hiroshi
仮想建築 + 立体の絵図
! このホームページの画像・文章等はすべて転載禁止です。

 Copyright(C) 2008 Yamao Hiroshi(山尾 比呂士)
山尾比呂士 Yamao Hiroshi
仮想建築 + 立体の絵図
- Imaginative Architecture + Solid Drawings -

0326417